
今日はお一人のお客さんと、タウシュベツ川橋梁までクロカンで行ってきました。
橋、と言うか糠平湖の水位は、ここ半月で一気に下がりましたね。今はもう、めがね橋が7割ぐらい氷の上出ています。
ユースのツアーとしては、久しぶりに橋のところからニペソツ山が見えたので、お気に入りの、橋の南東の林の縁に腰掛けて、軽食タイムです。
ちなみに、今シーズンの湖上立ち入りは3/16(日)までの予定に決まったようです。
残りあと約3週間、ワカサギ釣りやめがね橋を見に遊びにおいでくださ~い!
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日はお一人のお客さんと、タウシュベツ川橋梁までクロカンで行ってきました。
橋、と言うか糠平湖の水位は、ここ半月で一気に下がりましたね。今はもう、めがね橋が7割ぐらい氷の上出ています。
ユースのツアーとしては、久しぶりに橋のところからニペソツ山が見えたので、お気に入りの、橋の南東の林の縁に腰掛けて、軽食タイムです。
ちなみに、今シーズンの湖上立ち入りは3/16(日)までの予定に決まったようです。
残りあと約3週間、ワカサギ釣りやめがね橋を見に遊びにおいでくださ~い!
昨夜からの雪で、木々がクリスマスツリーのようになっています。こんな日は音も吸い込まれるようで、いつも以上に静かな森でした。
湖の上はかなりの積雪。また水が滲みているところもあったので、ガイドセンターさんのスノーシューの後を見つけ、楽して橋まで行きました~
一昨日よりさらに橋が大きく見えました。
3分の2ぐらいは出てきた、のかな?
『冬のタウシュベツ川橋梁は見頃になった。』と言っても良い状況です。
今日は今シーズン最多、9名のお客様とめがね橋までクロカンで出かけてきました。
風が強かったものの、湖の上は晴れてきれいなタウシュベツ川橋梁が見られました。
湖の氷もだいぶ下がり、橋が半分チョット見えてきました。
次回は日曜日にここまで来る予定ですが‥
悪天候が予想されています。雪、どうなるんでしょう?
今日は『曇り時々小雪』な天気の中、元気な4人のお客様と、歩くスキーでめがね橋まで出かけてきました。
タウシュベツ橋には、日曜日といこともあり沢山の人達が入れ代わり立ち代わり遊びに来ていました。
橋からちょっと離れた林の中で休憩中
アウトドアで食べると不思議にいつものおにぎりが美味しく感じますよね。
こんな感じで、ユースのツアーの場合ちょっとした食事とお茶を持って出かけています。
今日ぐらいで、冬のツアーシーズンも折り返し地点。
雪と遊ぶのもあと1っヶ月半ぐらいです。
ご利用お待ちしていま~す!
いつ以来だろう?
久しぶりにニペソツ山が見えました。
タウシュベツ川橋梁も少しずつだけど、氷の上に姿を現してきています。
ちなみに湖上は、ところどころ氷とその上に積もった雪の間に水の層があります。
氷が割れることはまずないでしょうが、普通の靴で行くのはお勧めできません。
スノーシュ-か、せめて長靴で行きましょう。
今日は5人のお客様と歩くスキーで、タウシュベツ川橋梁まで出かけてきました。
昨日の雪でかなり埋まりながらの行程でしたが、その分橋のそばは以前の歩いた跡が綺麗に消えていて、写真を撮るにはいい状況でした。まあ、我々が歩いちゃったんで、もう汚くなったけどね
橋は3分の1ぐらい氷の上に出てきたので、だいぶアーチ橋らしくなってきました。
ちなみに今日、ガイドさんが橋の周囲にロープを張っていました。
これは、崩れかけている橋のコンクリートで人が怪我をしないための措置です。アーチ橋見物に行く方、くれぐれもロープの中には入らないでください。よろしくお願いしま~す!
そして糠平湖のもう一つの名物『きのこ氷』も増えてきました。
これは5の沢の釣り場へ向かう道沿いのもの。
水位の低下とともに今後もっとたくさん出てくると思います。
アーチ橋も見えてきたし、きのこ氷も出てきたから、冬の糠平湖で一番楽しい時期になったようです。
風はそれほど強くなかったけど湖上は雪が降り続き、軽くホワイトアウト状態。タウシュベツ川橋も見えにくい状況でした。
こんな時にセンスとカメラの腕があればいい写真をものにできるのでしょうが、私では、とりあえず橋がどのくらい湖面に出てるのか分かるぐらいしか撮れません。
こちらは北から2個目のアーチ部分。19日にはまだほとんど出ていませんでしたが、今日はだいぶアーチ橋らしくなってきました。
いよいよ、冬のタウシュベツ川橋梁撮影の適期ですね