今日もタウシュベツまで長靴散歩

 今朝はガツンと冷え込んで、真冬のような朝でした。おかげで快晴。くっきりとした青空の下、タウシュベツまでまた長靴履いて、ソリ持って行ってきました。

 5の沢からワカサギ釣りの道を行くと、竹にピンクテープを巻いたものが立っています。糠平湖の氷が上流から割れ始めたので、めがね橋へ行く人はこのテープを目印に湖を横断しましょう。一昨日よりも氷の表面がやや荒れて、だいぶ歩きやすくはなりましたが、まだクロカンの板では無理ですねぇ~、この状況。

 途中でソリ滑りをしながら小一時間で橋までやってきました。気温が下がったせいか、山がくっきり見えて風も弱く、最高に気持ちが良いです。

 そんな中、アーチ橋を横目に見ながらソリで遊んできました。なんかこのツアー、通常の歩くスキーより評判いいんだけど…


クッキングパパ (2010年03月03日 23時18分)
手袋無事に帰還しました。
ありがとうございます!

ソリ楽しそうなのですが、写真を見ると、やっぱり「痛々しさ」は 否定出来ないかも…BAD+F9C8

でも、自分が楽しければ良いのです。きっと…☆彡〜
ではではBAD+F9E6

せんべぇ(2010年03月04日 23時57分)
そっかなぁ????主観的にはすげー面白いんだけど、ソリ遊び。でももう一回雪が降ったら、というか明日雪が降るようなので、この臨時ツアーももうおしまいです。ちと残念…

【ご注意】タウシュベツ橋

 今日も歩くスキーでめがね橋まで行ってきました。日々水位の低下とともに氷が下がってきていますが、とうとう橋のそばで氷が割れ始めました。

 アーチ橋の東側から見るとこんな感じ。南側(5の沢寄り)から2個目のアーチの下をタウシュベツ川が流れています。

 反対側(湖側)からみた2個目のアーチ。立ち入り禁止のロープのあたりで、氷が下がってきています。ここを川が流れているので、もう近づかない方がいいよ!川は2個目のアーチをくぐると土手に沿うような感じで緩やかに南に曲がっています。周りより低くなっているところは川の流れの可能性が高いのでご注意ください。
ちなみに北側2個目のアーチの下にも小さな川が流れているので、こっちも気をつけてね。

 5の沢駐車場近くの『5の沢橋梁』。時間に余裕があったので、ワカサギ釣り場へに道の南側の森を通って、帰ってきました。トレースつけたからクロカンの人は通ってみてね。巨木があったりして面白いです。


aimee-hoku-mahina (2010年02月21日 22時08分)
もうそんな時季なんですね。
もう一度会いたかった…

せんべぇ(2010年02月21日 23時57分)
まあ、毎年のことだし去年から比べると長くタウシュベツが楽しめています。湖上を一直線に横断できるのは今月いっぱいぐらいかもしれませんが、東側の丘経由で橋までならば、来月半ばまで行けるような気がします。もしお時間が取れたら、また糠平湖に来てね

ケロロ 侵略はめがね橋から であります

 久々に積もった雪の中、5人のお客さまとタウシュベツまで歩くスキーで行くと、

ぬわんと!めがね橋にケロロ軍曹がいるではありませんか!!!
ペコポン(地球)侵略活動に来たのかな
でも「さみーよ、やってらんねーよ」って感じ
当分地球は征服されそうにありません。

※ケロロ軍曹はテレビ東京系で放映されているアニメ。せんべぇ一家では昨年ハマって、毎週DVD借りてみていました。だって、TVH映んないんだもん、ぬかびら。


果哉屋 (2010年02月20日 00時38分)
TVH,ポケモンだのケロロ軍曹だの楽しそうなの
ばかりやっておりますねー。
帯広市内ならケーブルTVなら見れるのかな~。

せんべぇ(2010年02月20日 23時35分)
本当ですね。新聞のTV欄に載っているのに見られないのは実に悔しい!市内なら見られるのでしょうけど…

まりりん (2010年02月20日 20時10分)
こんばんは

寒そうな姿。
風邪ひかなかったのかな・・・・

せんべぇ(2010年02月20日 23時37分)
撮影直前まで、お客さんのリュックに潜んでいて、写したら速効しまわれていたから大丈夫でしょう。持主は、このパペットと一緒にあちこち旅行をしているそうです。そんな旅も面白そうだね。

半角斎 (2010年02月22日 23時32分)
ツアーではお世話になりました。
軍曹の運搬屋です。

本日、無事帰宅しました。
またお伺いできる日を楽しみにしております。

せんべぇ(2010年02月23日 21時45分)
先日は軍曹の運搬、ご苦労様でした。
リュックからケロロが出た時は、ホントびっくりしました。
あの後は軍曹サロマ湖でも活躍されたのでしょうか?
またの侵略、じゃなくってご訪問をお待ちしています。

軍曹 (2010年03月12日 21時08分)
どうも、持ち主です。

やっとこさ当日の画像とかを掲載したであります。
サロマ湖では空を飛んだでありますよ〜(^^)

せんべぇ(2010年03月12日 22時36分)
先日は糠平まで“侵略”に来てくださってありがとうございました。
HP見ましたよ~十勝分だけ。一緒に行ったのにあの日は今は風景だったっけ?とびっくりするような情緒ある画像が並んでいてびっくりです。次回は緑の季節の糠平湖も侵略しちゃってください。
サロマの画像も後で見てみま~す!

2/12のめがね橋

 今シーズン最大、12名のお客さんとめがね橋に行ってきました。天気が良かったので、皆さん楽しめたかなぁ~?
 以上。今日のブログはおしまいです。

イイ感じで消耗してきた“せんべぇ”より


naomimi (2010年02月13日 06時26分)
こんにちは~★ikuちゃんからコメをいただいたigaちゃんです ♪
ヨロシク・・・が死語では・・・・爆

今は 大阪のネットカフェです~
今から 京都か奈良を観光して~
明日の朝に出発です~

こっちは 雪なんてみじんもないですよ!!!
ここで寒いとか思わないです。笑

バス移動の間 フィリピン人に求婚されたらどうしようか対策を考えていました。笑

Sさぁーん 勝手に 北方領土にいるフィアンセってことで写真使ってもいいですか??爆

お返事まってます♪

せんべぇ(2010年02月17日 23時06分)
フィアンセって まあ『パパ』と言われないだけましかな(笑)
フィリピンでの活躍ぶりnaomimiブログでちゃんと報告するんだよ。ikuちゃんが『妬ましさに夜も寝られん』と嫉妬するぐらい頑張ってください。

がちゃ@東京 (2010年02月13日 22時18分)
パパ、がんばってぇ~!!

新米パパは悪戦苦闘中です(^_^)

せんべぇ(2010年02月17日 23時10分)
頑張りました。開所も終わり、冬の峠は越えたかな?
と、ホッとすると体調崩して病院送りになりそうなので、注意します。ちなみにガイドセンター内では、俺がいつ倒れるか楽しみにしているみたい

2/9のめがね橋

 久しぶりの雪が降り終えた朝、タウシュベツ橋までクロカンのツアーに行ってきました。廃線跡の両脇は雪を乗せた木々で花が咲いたかのようにきれいです。気温が高く湿った雪がスキーの裏に付く、うっとうしいコンディションでしたが、

 めがね橋に着く頃には、雲の間を通してぼんやりと日が差し込む幻想的な雰囲気になりました。う~んでも、風がめちゃくちゃ強い 今年は風の強い日が多いですねぇ。
 その風に雪が舞いあげられて、ルートの目印にしている橋やワカサギテントが見えなくなる時もあり、他の人のトレースもかき消されていました。はじめて行く人は気をつけてね。


aimee-hoku-mahina (2010年02月09日 23時21分)
それはとても怖いですね。けど…何て幻想的…はぁ、心惹かれる…素敵です!

この間の記事投稿しました。私の当日の写真も載せたので機会がありましたら見てみて下さい☆すれ違った人、やっぱり私だったと思うと思います(笑)

せんべぇ(2010年02月10日 23時13分)
晴れた日のタウシュベツも良いけど、こんな日も良いもんですよ。橋が壊れる前にたくさん通ってくださいね。
記事読ませていただきました。雪原に寝っ転がったりして楽しんでいただけたんだなぁ、というのがよく分かり、ぬかびら在住として嬉しいでーす。

2/7のめがね橋

 昨日までとは打って変わって気温の上がった糠平湖・タウシュベツ川橋梁に歩くスキーで行ってきました。暖かいのはいいんだけど、強烈な北西風が湖を吹きぬけます。アーチ橋の下で記念写真を撮ったら、森に入って風を避け、おにぎり食べて帰ります。

 風に飛ばされ湖上の雪がはがれ氷が見えているところも多かったので、帰りは手を広げるとヨットのように風を受け、上手な人たちは歩かず滑って帰れるほどでした。あ~、面白かった

2/2のめがね橋

 今朝は寒かったですねぇ。ぬかびらは今年一番の冷え込みかな? 久しぶりに鼻が凍りました

 うちの外気温計では-27℃。アメダスのデータだと-23.2℃。スタッフに『日本じゃない』といわれる始末です
 そんな中二人連れのお客さまとめがね橋までクロカンで行ってきました。出だしは快晴・無風の絶好のクロカン日和でしたが、途中から雲が出始め、風も強くなってきたので、さすがに寒い!

 が、しかしお客様は元気いっぱい。頼んでもいないのに(笑)ポーズを考えてくれたり、

キノコ氷を見つけては乗って遊んだりしていました。

ツアーが終わったら紋別の方まで移動して、明日は流氷観光だそうです。流氷来ているといいですね。


ねこん (2010年02月03日 00時01分)
昨年の1月にスノーシューで行ったときは、雪の上に水が染み出して氷が割れやしないかと恐々でした。
去年は、キノコ見なかったなぁ。。。見にいこう。

せんべぇ(2010年02月03日 16時51分)
雪の上への水の染みだしは毎年ので~す。日曜日に行ったときは気温が高い日が続いたせいか、あちこちで水がにじんでいました。ねこんさんが行かれるときも、十分注意して雪がヘンな色になっていたら近づかない方がいいですよ。
キノコ氷は今の時期、ワカサギ釣りに行く道沿いが良いですね。大きいのが結構見えます。

まち (2010年02月03日 14時04分)
おぉ~!25度超えた~お客さん、元気でいいですね

東京も降りましたよー。
100人以上転んで怪我したとか、電車が止まったとか・・・
北海道の方に笑われてしまいそうなニュースばかりですな

せんべぇ(2010年02月03日 16時54分)
ホントに元気なお二人でした。俺の方が寒くて辛かったです
東京も寒かったみたいですね。そっちは雪向けにできていないから、ちょっとの雪でも大騒ぎになるのは仕方がない、というか関東の皆さん、イベントか何かのように喜んで騒いでいるのでは(笑)

たなかさん (2010年02月03日 18時31分)
昨日はありがとうござうましたBAD+F9A7まさかきのこ氷に乗れるとは思いませんでした。また遊びに行かせていただきまーすBAD+F995
今日は残念ながら流氷は見れませんでしたBAD+F998

せんべぇ(2010年02月03日 22時39分)
コメントありがとうございます。
流氷いませんでしたか~。残念でしたね。
また流氷を見に行く!という名目でお休みを取って、こっそりぬかびらYHも旅行日程に入れておいてくださーい!
お待ちしています。