1/23のクロカンツアー

今日はお一人のお客さんと、糠平湖の御神渡りを見に行ってきました。

5の沢駐車場からスタートして森を抜けると

湖を横断するように伸びる御神渡りが目に入ります。

ただ残念だったのは、先週末の雪とそのあとの強風で結構埋まってしまったこと😿

それでも大きく盛り上がった部分は、今でも雪の上に氷が突き出しています。

そして御神渡りの南側では風に雪が吹き飛ばされて、

氷がむき出しになっているところが何か所もできていました。
所によっては、アイスバブルもあったよ~!

こんな感じで遊んだ後は、幌加温泉に立ち寄ってから宿に戻ってきました。

1クール終了

冬のぬかびらYHは、糠平湖の上で遊ぶイベントが集客のメインとなっています。そのため湖の結氷が遅くなってきた最近は、1月中旬からが”YHの冬本番”という感じです。

うちの基本パターンとしては、金曜日から翌週水曜日がツアー、木曜日は買い出しというのが1クールになっています。
今年も1/13金曜日からこの”地獄の”ローテーションが始まりました(笑)

1/13 アイスバブルウォッチング

1/14 長靴タウシュベツ橋ツアー

1/15 ワカサギ釣り

1/16 クロスカントリースキー

1/17 ワカサギ釣り

1/18 長靴タウシュベツ橋ツアー

という感じで最初の1クールが終わりました。
例年通りの自然環境とお客さんの入込があれば、これを7クールする予定です。

う~ん、まだ7分の1しか終わっていないのかぁ。
すでにHPゲージは半分ぐらいになっているというのに…

1/9のワカサギ釣り

2日連続で糠平湖へワカサギ釣りに行ってきました。

昨日までの晴天とは打って変わって、

曇り空の中、雪がサラサラ降り続く”寒い”一日です。
どっちかといえば、外にいるよりコタツでぬくぬくしたい気分ではございますが…

今日はそんなこと言ってられません!
ここ2年のワカサギ釣りに参加して人はご存じかと思いますが、

ツアーの時にワタクシが使っているこのテント。
実は俺のじゃないんです。
ホントの所有者はワタクシからは”浜ちゃん”、他のツアー参加者から”師匠”と呼ばれているお客さん。

「コロナで行けないから使ってもいいよ」というお言葉に甘えて、ワタクシ2season使い倒しておりますww

というわけで、今日はツアーというより接待ワカサギ。
寒かろうが、釣り場まで遠かろうが、とにかく釣らせる。いや釣っていただく💪という気持ちで行ってまいりました。

そして釣果は、

さすが浜ちゃん!って感じでした。
水深20m以上の深い場所だったので、ユースの手動リールだとこんなもんだけど、電動リール2丁持たせたらどれだけ釣るんでしょうね、このおじさんは(笑)

正直、場所なんかどこでも釣っちゃう感じのお客さんです。

1/8のワカサギ釣り

日曜日は今シーズン初のワカサギ釣りツアーに行ってきました。
朝9:15頃、5の沢駐車場についた時点で満車、路上駐車も10台以上ありましたが、たまたま開いていたスペースがあって、駐車帯に潜りこむ事ができました。

もう、『どうしちゃったんだ?』ってぐらい人が来るようになった冬の糠平湖です。
当然湖上にはたくさんのテントが立ち並んでいましたが、シーズン初めということもあり全体に散らばっていて比較的自由に張ることができました。

今日は女性のお客さんもいたので、トイレからあまり離れていない場所をチョイス。

釣り始めは渋かったですが昼頃にかけてだんだん良くなり、みんなの夕食分ぐらい釣れたので、シーズン一回目にしては、まずまずの釣果でした。

明日は3年ぶりにご登場の”師匠”と呼ばれてるお客さんと二人でまた釣りに行く予定です。

グランピング?

今日はワカサギ釣りツアーの初日のはずでした。
が、湖の氷がまだ薄くて怖いので出来ません😿

「どうしたもんかなぁ?」と年末から悩んでいたところ、ツアー参加予定のお客さんが別の湖(ホロカヤントー)で釣ったワカサギを差し入れてくれました。

「ならば!」っていうことで、

糠平湖・5の沢に出動です。

森を抜けた場所にある高台に、

ワカサギテントを設置。

テントの中で、

ホロカヤントー産ワカサギを使った、から揚げパーティーの開始です。

うん、
同じ十勝地方のワカサギだから「地元産です」といっても過言ではない。
なんて屁理屈はともかく、揚げたてのワカサギを食べて、おにぎりを食べて、冬のピクニックです。

食事の後はテントの外にいすを並べ、湖を見下ろしながらのティータイム。
なんかちょっと優雅に、グランピングっぽくなってきたでしょ。

と思って写真を撮ったら、お客さんのすぐ横に工事用のスコップ。

違う違う、そうじゃそうじゃな~い!

ぬかびらYHのおしゃれさを見せつける画像を撮らねば。
ってことで、スコップをどけてもう一枚


なんか、それらしくなってきたww

今回はお客さんの差し入れがあったので思い付きでやった”グランピングもどきツアー”だったけど、何回か経験を積んだら意外と楽しめるものになるかも?という手ごたえがありました。

まあ現状、冬はタウシュベツとワカサギで手いっぱいだから、今日のように湖上立ち入り禁止の時に企画しようかな。

12/31の年末クロカンツアー

今日は大晦日。
今年もたくさんのお客さんにご利用いただき、大きなトラブルもなく終われそうでほっとしております。

さて今日は恒例の年末クロカンツアーの日でした。

ここ5年ぐらい雪が少なくて、滑るというよりササを踏み分けるような状態の年もあったぐらいですが、今年はたっぷり雪があって幸せ。
うん、俺の願いが天に通じたようだな、一部地元の人には「お前のせいで重い雪が降った」と叱られましたが(笑)
そのうえ風がなく気温も高めで、いいクロカン日和だったようです。


途中の大きな斜面も、今年は気持ちよく滑れたんじゃないかなぁ?


森を降りた後は、三股山荘さんでまったりしてからユースに帰ってこられました。
案内してくれたガイドセンターさん、今年もお世話になりました。

最後になりましたが、
みなさま、よい年をお迎えください。

12/30の年末スノーシューツアー

今日は毎年恒例、ガイドセンターさんにお願いしてのスノーシューツアーの日でした。
その年の雪の状況などによって行先は変わりますが、今年は糠平湖西岸の森を歩いてきたそうです。


湖のほとりも行ったんですねぇ。
ちなみに完全結氷まではもう少し、ってとこみたい。
今夜はすでにマイナス15℃以下なので、湖上に風が吹いていなければ湖全面が凍るかもしれません。

ツアーの最後は5の沢橋梁、かな?

昨シーズン私もクロカンで何度か行きましたが、ここは木の葉が落ちた季節がいいですね。

そして明日は、これも恒例の三国峠からのクロカンツアーの日です。
今年は雪が十分あるし天気も良さそうなので、お客さんが楽しめそうです。