夜のめがね橋ツアー

 昨夜は『第1回 夜のめがね橋ツアー』の晩でした。
 夕食食べてから、“何が楽しくてこの寒空にタウシュベツまで行く?”っていうアレです(笑)
 きっと上士幌町民の皆さんには理解不能でしょうが、道外からのお客さんには大人気!3回のツアー全部がすでに満員です

 あいにくの曇り空でしたが、風はなく、氷点下10℃位とこの時期にしてはかなり暖かい夜でした。『とにかく暖かい服装で』 と俺が口を酸っぱくして言い続けたため、なんかみんな暑くて大変だったみたい

 見えますか~?デジカメだうまく映りませんが、肉眼ではかなり遠くから見えていたらしいです。

 みんなで記念写真撮って、23:00前に無事帰ってきてくれました。

 次回は2月16日。今度は晴れるといいですね


たびびと (2013年01月28日 21時55分)
お天気よりも最少催行人数に達するかどうかの方が心配だった夜のめがね橋ツアー、参加者が多くてビックリしました。
お月さんはほとんど雲隠れしていたんですが、それでも新雪(ドカ雪?)に覆われた湖はほの明るくて幻想的でした。橋はガイドセンターさんいわく3分の1ほど姿を現した状態。写真は長期露光しないと難しい感じで、三脚があると安心ですね。
まーいつぞやの耐寒ワカサギ釣り大会に比べるとおバカな感じも無く、それなりに普通のツアーといったところでしょうか。寒い!っていうよりも、ひたすら歩いてしんどい!って感想を述べておきます。ともあれ良い経験出来て良かったです。来年は満天の星空を歩きたいな☆

朝からいきなり幌加温泉&のんびり三股山荘ツアーもマッタリ感がハンパなかったです。またお願いしまーす♪

せんべぇ(2013年01月29日 23時38分)
たびびと さん
夜のめがね橋ツアーのご感想ありがとう!
ついでに?ユースのデジカメで写真も撮ってきてくれて感謝です。
今回は曇っていて本当に残念でしたね。また来年ぜひ参加してくださいね。
まったりツアーの件は、参加したもう一人の方からもリクエストあったので、検討しま~す!(俺も楽だからね

もるもっと3号 (2013年01月31日 01時39分)
2泊3日お世話になりました。
夜のアーチ橋ツアー、楽しませていただきました!夕食のお鍋であたたまり、厚着をするようにとそそのかされ着込みすぎて汗だくになり、新雪をアーチ橋までかきわけ熱くなり、到着したアーチ橋で飲んだ紅茶でほっこりと・・・、耐寒という言葉が似つかわしいツアーでした。暗闇のなかのアーチ橋もずしりと重みを感じられ素敵でしたが、また機会ありましたら、星空のなかのアーチ橋も見てみたいものです!

せんべぇ(2013年01月31日 22時58分)
いや~、投稿者名にうちの宿のお客さんに対する扱いがズバリ出ていますな
どうですか、実験台になった気分は(笑)
今回は不思議なくらい暖かい晩でした。
“本当のぬかびら”を味わっていただくため、また来年ぜひ参加してくださいね~!
お待ちしています。

1/26のワカサギ釣り

 昨日の大雪も止み、今日は久々に糠平湖へ出かけてきました。
 5の沢駐車場から湖までの道は、みんなのふみ跡がしっかりついているけど、釣り場の傍まで行くと脛が埋まるくらいの雪が積もっていました。
 というわけで、ワカサギ釣る前にテントの場所の除雪からしなければならない状況です。

 肝心の釣れ行きは、午前中まあまあだったけど、昼ぐらいからかなり渋かったです。

 とはいえ、お客さんの健闘で何とか夕食分にはなりました。

大雪だったので

 歩くスキーでめがね橋まで行く予定が、

 午前中から幌加温泉・鹿の谷さんの露天風呂でまったり

 その後、三股山荘へ行ってお昼ご飯を食べ、お店の人とおしゃべりして帰ってきました。

 う~ん、こんなツアーもたまにはいいね

1/21のワカサギ釣り

 今日もいい天気の中、お客さんと二人で糠平湖・5の沢へ、ワカサギ釣りに行ってきました。

 天気が良いだけではなく風もないので、ほんとピクニック気分です。ちょうど一週間前の強風が嘘みたい
 
 その上釣れ行きも、二人で合わせて80匹強と、十分楽しめました。やっぱ平日の釣りは釣れるから楽しいねぇ


H-D-suzuki (2013年01月24日 18時39分)
昨年夏7月に仙台からバイクツーリングでお世話になりました。
たった1泊なのに「ぬかびら」が大好きになって
いつもブログを見ては思いを募らせています。
さて, 「しかりべつ湖コタン」のおもしろそうなイベントが
あるようですね。
いつか特集していただけると楽しみになりそう・・・。
よろしくお願いします^^

せんべぇ(2013年01月24日 22時17分)
H-D-suzukiさま
ぬかびらを気に入っていただきありがとうございます。
然別湖のコタンは自分も何回か行きましたが、
『氷上露天風呂』とかおバカな企画を真剣にやっているところが面白くって大好きです。
いつか参加いただき、ぜひ体で味わっていただきたいで~す!
ツアーが終わったら、ブログでも紹介したいと考えています。
お楽しみにね

1/20の三股山荘ディナー

 昨日の夜は十勝三股にあるカフェ『三股山荘』で夕食を食べるイベントの日でした。
 自分も含め7人のお客様と、きれいな星空のなか、十勝三股までお出かけです。

 前菜はポテトのピザなど3種類の盛り合わせ。

 で、写真撮り忘れちゃったスープやパスタを食べ、

 今回のメイン料理は、エゾシカ肉のシチューでした。トマト風味の優しい味付けでしたよ~

 最期にデザートを食べ、幸せな気分でぬかびらまで帰ってきました。
 シェフ・雪絵ちゃん、今回もありがとうございます。また来月よろしくね


別荘住人 (2013年01月21日 16時23分)
あ〜、涙です。

今日に限って、画像は無い方が良かったかも…。

ぬかびら、三股の別荘に引っ越ししたいです。

せんべぇ(2013年01月22日 07時53分)
今回は別荘滞在=ご入院で参加できなくなり残念でしたね。
別荘住人さまの分まで、我々が楽しんできました~
また初夏のころに開催予定です。
その際はぜひご参加ください。

奈良の仏仏 (2013年01月22日 16時39分)
お世話になりました。結局、釧路経由に乗りました。夕闇のオホーツク海は一面流氷で真っ白。次は初夏になると思います。

せんべぇ(2013年01月23日 00時11分)
ご利用ありがとうございました。
流氷見られてよかったですね。
奈良まで気を付けてお帰りください。

1/20の歩くスキーツアー

 今日は今シーズン初の歩くスキーツアーで、幌加温泉付近の山、というか尾根を登ってきました。

 前半は作業道と疎林の中を約2時間登ります。

 おっぱい山(ピリベツ岳・西クマネシリ山)が見える高台がとりあえずの目的地。
 ここでおにぎり食べて、

 帰りはスイー、スイーと滑りながら、1時間弱で出発地点です。

 最後に『幌加温泉・鹿の谷』さんの露天風呂で疲れを癒し、帰ってきました。

 ということで、今夜の夕食は三股山荘ディナーだ!たのしみ~

1/19のワカサギ釣り

 4日ぶりに糠平湖にワカサギ釣りに行ってきました。
 昨日までの強烈な寒さは終わり、今日は前日より10℃くらい高く穏やかな釣り日和でした。

 釣れ行きも3人で75匹と、うちとしてはまずまずの出来でした。

 『あ~あ、このまま寒さが一段落したらいいのに』と心から思っている、せんべぇでした