娘が持っている野菜、なんだか分かりますか?
上士幌の高橋農場さんから頂いた『バターナッツ』というかぼちゃです。見た目は肌色のひょうたんみたいですが、切るときれいなオレンジ色をしています。味は名前の通りちょっとクリーミー感じで、普通に煮物にするよりはポタージュスープとかが良いようです。
というわけで、昨日スープ用に仕込んでみました。運が良い人には当たるかもね
以上、『野菜って同じ品種でもいろいろあるなぁ~』というお話でした。
娘が持っている野菜、なんだか分かりますか?
上士幌の高橋農場さんから頂いた『バターナッツ』というかぼちゃです。見た目は肌色のひょうたんみたいですが、切るときれいなオレンジ色をしています。味は名前の通りちょっとクリーミー感じで、普通に煮物にするよりはポタージュスープとかが良いようです。
というわけで、昨日スープ用に仕込んでみました。運が良い人には当たるかもね
以上、『野菜って同じ品種でもいろいろあるなぁ~』というお話でした。
昨日の雨とは打って変わって、快晴、しかもこの時期にしてはとても暖かい気温の中、4人のお客さまが三国峠からサイクリングを楽しまれました。(うち一人の方は自転車持ち込みでした) 峠の展望台周辺はさすがに葉も落ちて紅葉はおしまいって感じですが、見下ろす三股盆地はまだまだ黄色の木々が多くてきれいです。

雨で多少葉が落ちてしまったのが残念でしたが、幌加では落ち葉が廃線跡に敷き詰められて、そこに日が差し込み秋の深まりが感じられました。

ぬかびら温泉の中央公園は今が見頃ですね。今日はたくさんの観光客の方が温泉街を歩いていて、まるで観光地みたい
です。



って感じです。
取り合えず三国峠の上まで行ってみたけど、ここも
さっさと降りて、三股山荘のお客さんを下ろしてきました。
このツアー、帰りは12:40発のノースライナーでぬかびらに戻っていただきます。7月にノースライナーが減便されたため、バスで往復できなくなったお客さんからのご要望で今回初めてやってみました。神戸のMさん、いかがでした~?
と、指摘してみるワタクシ~。
お客さまがお越しになりました。昔ぬかびらにいたガイドのミゾ君や、うちのヘルパーさん達からウワサだけは聞いていた、あこがれの島です。なんでも『おがさわら丸』という船でしか行けなくて、しかも船の便の関係で最低1週間ぐらいかかるらしい。行った人達が良く言っていたのは、『行くならば仕事を辞めた今しかない!』という“壮絶”ともいえる一言
そんな、旅行好きにはたまらない魅力のある場所です。

アンナビーチ母島ユースホステルの田澤さんご家族でした。ご主人とはユースホステルをはじめる前の研修会で一緒だったので面識がありましたが、奥さまと一番下のお嬢さんとは初めてお会いできました。
今はヒマなのかな~?と思って聞いてみたら、『そうでもないけど、中学生の子供2人とヘルパーさんに任せてきた』と力強いお言葉
そ~なのか~。子供が中学生になればもう宿を任せて親は遊べるんですね~
大変勉強になりました。うちも頼むよ~、ひびきにあきほ
何時になったら ご夫婦で遊びに行けるやら。。。


三女のゆきな,成長しただろうなあ~
根室へは当然行ったよね。行く途中に立ち寄ったのか,行ってから立ち寄ったのか?
ここ数日で、木々の色づきがどんどん進んでいるのが実感できます。おそらく今度の3連休から次の週末にかけて、温泉街のあちこちで鮮やかに色づいたもみじを愛でることができそうです。先月まであれだけ暑かったのに、ぬかびらの紅葉の見ごろはちゃんと平年並みになるもんですねぇ。フシギです。
3連休の予定がまだの方、ぜひぬかびらに遊びに来てください
って言うか 遠いし・・・。


な感じだからです。
、出張でございます。ちなみにその間も、ご予約等は通常通りお受けしています。
三国峠にサイクリングツアーのお客様を送ってきました。日曜日に来た時よりも紅葉の状態がず――っといいです
たった2日たっただけなのにねぇ。峠の茶屋の武田さんも『予想外にいい』とおっしゃっていました。昨日の雨でもあまり葉が落ちなかったからかなぁ?

個人的には、松見大橋(下図参照)周辺の木々が金色に輝いていて、一番きれいに感じました。天気もしばらく続きそうなので、風さえ吹かなければ今度の3連休までイイ紅葉が楽しめそうです。

ぬかびら周辺はまだ少し早いですが、それでもところどころきれいな色の木が現れてきました。こちらは3連休から20日ごろにかけて見ごろになりそうです。
