
それでも、お二人のお客様がツアーに参加してくれました。
お二人とも雨との競争って感じで、結構早く戻ってきたけどねぇ‥‥
それにしても国道はすごい交通量でしたね。車やバイクの数自体も多いけど、運転が無茶な車が多くて、怖い
急いでいるのは分かるけど、先の見えないカーブで追い越すのはやめようよ、地元の皆さん
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
それでも、お二人のお客様がツアーに参加してくれました。
お二人とも雨との競争って感じで、結構早く戻ってきたけどねぇ‥‥
それにしても国道はすごい交通量でしたね。車やバイクの数自体も多いけど、運転が無茶な車が多くて、怖い
急いでいるのは分かるけど、先の見えないカーブで追い越すのはやめようよ、地元の皆さん
それにしても気持ちの良い天気で、三国峠の上ではたくさんの観光客が眺めを楽しんでいました。
4連泊してくれたチャリダーのお客さんも、ぬかびらから帯広まで走る予定が、あまりの天気の良さに急遽三国峠から帯広までに変更してしまうほどです。
Tさん、ホントタフですねぇ。まあ、帯広からはグリーン車で移動だから大丈夫なのかな。ただその格好だと、グリーン車の車内で浮かないか心配ですけど
では、また来年お待ちしていま~す
ところで、ryocoさんはお姉さんですか?妹さんですか?
どちらの方の噂も、お父様からいろいろ伺っておりま~す
お忙しいそうですが、ぜひうちにも遊びに来てね。
会社は月曜からお盆休みですが、わたしは今日からずっと出社です。。。
入社以来、お盆をまともに休めたためしがありません(涙)
愚痴になってしまいましたが、北海道、小さいころからよく父と母に連れていってもらっていたので、また遊びに行きたいな~と思ってます☆
お仕事忙しいのは良いこととはいえ、程ってものがありますよね。来年こそはきちんとお休みが取れることをお祈りします。
そして、いつか北海道にお越しの際はぬかびらにも遊びにおいでください。お待ちしていま~す
場所は上士幌町航空公園(下図参照)周辺。
レースは早朝と夕方の2回行う予定です。
詳しくはこちら→
この時期旅行を計画されている皆さん!天気が良ければ必見のイベントですよ~。
そして今日は朝からどんよりとした雲が
そんな中、毎年夏に来るお客様が、自分の自転車で幌鹿峠を出発されました。
然別湖、士幌、上士幌と回り、ぬかびらまで自分で走って戻るというハードコースです。
『雨が降らないといいですねぇ』とお話したのに、走り始めたらさっそく雨にあったみたい
それでもさすがチャリダーさん、予定になかったナイタイ高原まで登ってから、悠々とご帰還あそばされました。スゲーなーTさん、とても再来年に定年退職する人とは思えん体力です
来年はぜひ幌鹿峠の上りも自力で走ってはいかがでしょう
上がヨーグルトゼリー、下にレモンゼリーの2層構造です。
さっそくうちの試食担当者に与えてみると、
Vサイン!
どうもお気に召したみたいです。
というわけで、このお盆期間中にでもさっそくお客さんに出してゆこうと思います。
このメニューにあたった方、感想をお聞かせくださ~い。
お土産におせんべい買って行こうかと思ったけど、
どうしようかなぁ。。。
戦いの舞台は金亀亭(下図参照)。メガ盛りメニューは豚丼でございます。
店に入ると、店員さんから『メガ盛りっていうイベント、やっていますよ~』と早くも挑発されます
むむむ、店側もやる気だな~。
がしかし、『しょせん普通の2倍程度、15分もあれば食えるんじゃねぇ』と余裕で注文しました。
出てきたのが、ラーメンどんぶりてんこ盛りの、コイツ
ちょっとビビりましたが、食べ始めるとおいしいからどんどん箸が進みます。
半分ぐらいは10分程で食べ終わり、『あっ、いけそう』と思いましたが‥‥
後半になるにしたがってペースが落ちる、落ちる。
これで2倍量って、通常の量からして少し多いのでは?と気づいたときはもうおなか一杯
最後はおいしい、おいしくない、じゃなくって、意地でなんとか食べきることができましたが、体中の血液が胃と腸に集まったみたいで、眠くて帰りの運転がきつかったです。
『次に挑戦するときは、運転手を探してから行こう』と心に固く誓った“せんべぇ”でした。
ほかの人のブログでその存在は知っていましたが、実物にお会いできるのは初めてです。
いや~、かわいいよ彼女
いい歳してハグさせていただきましたが、肌触りもまた良しです。
町内あちこちで活躍中らしいので、イベントの時など見つけたらぜひ遊んでもらいましょう。