冬のヘルパーさん募集します

そろそろお正月のご予約を承る時期なのに、冬のYHの体制をどうするか迷ってました。だって、”今度の冬はコロナの第8波とインフルエンザが同時流行”なんて、最悪な予想も出てるんだもん。

とはいえ心配しすぎてもしょうがないから、いつも通りの冬が来て、いつも通りにお客さんが来てくれることを前提にしようと思います。
それにいざ第8波が来ても、俺はコロナ罹ったから大丈夫な気がする(笑)

というわけで、「この冬ぬかびらユースでヘルパーしてもいいよ」という奇特な方はいらっしゃいませんか~?

期 間:12月下旬から3月上旬
    そのうちの(年末年始など)一部期間でもOKです。

内 容:掃除と調理の補助をお手伝いください。
    たまに大雪が降った時は、除雪もお願いします。

興味を持ってくれた方、メールまたは電話でご連絡くださ~い。
メールアドレス:nukabira@d1.dion.ne.jp
電話番号:01564-4-2004


お暇なときは、一緒にワカサギ釣りしたりできるよ~。

ちなみに、2015年冬ヘルパー・けいすけくんのヘルパー体験がYouTubeにアップされてるので、興味がある方は見てね。

※『かなり美化されてる!』と、某元ヘルは言っております(笑)

9/28の三国峠

3日ぶりにサイクリングのお客さんを送りに三国峠に行ってきました。

わずか3日だけど、黄葉が結構進んできたようです。

コマクサ橋から見た松見大橋と十勝三股の樹海。

おそらく、今度の週末あたりから今年の見ごろになりそうです。
そしてしばらくは天気予報も悪くないので、強い風が吹かなければ3連休ぐらいまできれい、かな?

「どうみん割」また延長

道内と東北地方にお住まいの方が使える「どうみん割」。
9月末までの予定が、10/10(月)宿泊分まで延長されることになりました。
もう、これ何回目の延長(笑)

当宿に割り当てられている予算枠がまだ残っておりますので、どうみん割適用をご希望の方は予約時にお申し込みください。
またすでにご予約済みの方も、適用をご希望されるようでしたら、電話でもメールでも結構ですので予めご連絡ください。

そして10/11から全国旅行支援が始まるらしいですが、われわれも報道等で聞くばかりで詳しいことは全然わかりません(苦笑)
というわけで、その件についてのお問い合わせをいただいてもわかんないんです。開始まで、もうあと2週間もないのにねぇ…

9/26のアーチ橋巡りツアー

今日は「3連休もこうだったらよかったのに」と思うような秋晴れの暖かな一日でした。

そんないい天気の中4人のお客さんと「アーチ橋巡りツアー」に行ってまいりました。

まずは糠平ダム展望台へ。

この下に昔の糠平の町や士幌線があったんですよ
というお話をしてから、

第三音更川橋梁へ

夏場この橋には、アーチ橋友の会さん所有の足漕ぎトロッコが可愛らしく置かれています。

その後は、国道に沿って橋を見ながら北上し、

タウシュベツ川橋梁の脇でお昼タイム。
水位は3日前よりちょっと上がりました。

そして最後に幌加周辺へ。

第五音更川橋梁を下から見上げ、幌加駅の跡を歩いて宿へ戻ってまいりました。

次回は10/15にツアーを行います。
まだまだ空いているので、お暇な方はご参加くださ~い。

三国峠の写真が撮りやすく

三国峠といえば、一番よく紹介されるのがここ↓

緑深橋の上から見下ろす、松見大橋と三股盆地の樹海だと思います。

ここはきれいな写真が写せる場所ですが、橋に歩道がなくちょっと危険な場所でもありました。

んが、しか~し!


今日行ってみたら、上の写真のようなポールが設置され、路側帯と車道が区分けされていました。
これで今までに比べたら格段に安心して写真が撮れます。

ちなみに車は、橋の峠側にある空き地に止めることができます。
きれいに並べれば、15台ぐらい止まるかなぁ?

9/23のタウシュベツ川橋梁

2週続けての3連休は、2週続けての雨模様となってしまいましたね。
折角お休みをとって遊びに来てくれた皆さんが、なんか気の毒…

さてそんな雨の中、タウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。

一般的には水位の上昇する9月に入っても、今年は着実に水位が低下していて、現在橋は3割ぐらい見えている状態です。
このくらい見えていると、お金をもらっても後ろめたくない(笑)

今日は50ミリぐらい雨が降り明日も雨模様ですが、その後は晴れそうなのでまだ当分の間沈みそうにはありません。

というわけで、しばらくは橋のツアーを行えそうです。

9/21の高原温泉

本日、高原温泉沼めぐりコースに行ったお客さんから、紅葉の画像をいただきました。

滝見沼

かなり色づいていて、もう少しでピークになるのでは?というお話でした。
ちなみに登山道は、(このコースにしては)ぬかるみが少なく歩きやすかったそうです。

Mさん、情報ありがとう